旅行計畫 – 唐津與呼子 <佐賀> Travel Plan – Karatsu and Yobuko <Saga>
唐津…焼き物とイカの活き造り
唐津焼は楽や萩とともにお茶人に好まれますが、絵唐津、朝鮮唐津、粉引きなどバリエーションが多く、食器として料理も引き立ちますので、私自身は三つの焼物の中で一番好きです。その唐津焼に盛り付けられたおいしい料理も唐津旅行の楽しみです。呼子では透き通ったイカをぜひ活き造りで食べてください。たいていの魚は活き造りよりも普通のお刺身の方が美味しいですが、イカは活き造りに軍配が上がります。
※自分が行ったところや、知人からの情報などを参考に次に自分が行くとき用に、私の好みで作ったプランです。全部の場所に実際に行ったわけではありませんが、よろしければご参考になさってください。なお、一部のリンクにはアフィリエイト広告が含まれています。
2024年5月
1日目 唐津へ移動の日
福岡あたりから電車で移動する人が多いのではないでしょうか。お昼までにつくと一回分、食事の楽しみが増えますので、頑張りましょう。
2日目 満喫する日
=朝風呂=
- 朝食:洋々閣(agoda)で
=呼子へ 朝市めぐり=
朝市といってもお昼近くまで開いているところもあります。
イカはお昼に譲ってそれ以外のものをほどほどに食べましょう。
- 昼食:河太郎 呼子店でイカの活き造り。透明です。
ほかにもたくさんお店があって、どこもそんなに外れないでしょうが
ここでは佐賀で食べ損ねた時のために福岡にもお店がある
(実はそこが本店)河太郎にリンクを貼っておきます。
=神秘の洞窟 七ツ釜をイカ丸でクルーズ=
イカを模した船で巡ります。乗るまではちょっと恥ずかしいです。
=名護屋城博物館見学=
今は跡しかありませんが、秀吉の建てたお城です。
- 夕食:唐津の幸を再び洋々閣で
=お風呂=
3日目 帰る日
そのほか
宿
食 まだまだあります
- 飴源
津蟹、川魚、摘み草料理など唐津の伝統的な素材を。創業天保9年の老舗。
- あるところ
古民家で気持ちのこもったお料理を
遊 ちょっとしたツアーなど
本 ゆかりの本も
お土産 自分用にも親しい方へも
- 松露饅頭
大原老舗のまん丸いお饅頭。たこ焼きみたいな作り方ですが、中身はまんまるのあんこが詰まっています。あんこ好きならかじった瞬間、思わず笑みがこぼれるでしょう。
プロフィールを読む

日本の観光・食事・風習について紹介しています。