旅行プランー太宰府 <福岡>

さくら
旅行計畫 – 太宰府 <福岡> Travel Plan – Dazaifu <Fukuoka>
Contents
太宰府…学問の神様と海外への窓口
太宰府天満宮は全国の天満宮の総本宮、菅原道真公の墓所の上に社が建立された大変珍しい神社です。九州国立博物館もすぐそばにあり、海外交流の軌跡を見ることができます。そういうと歴史の勉強みたいですが、堅苦しくはなく、参道では梅が枝餅などが売られ、天満宮への参道は静かな祭りといった風情です。
※自分が行ったところや、知人からの情報などを参考に次に自分が行くとき用に、私の好みで作ったプランです。全部の場所に実際に行ったわけではありませんが、よろしければご参考になさってください。なお、一部のリンクにはアフィリエイト広告が含まれています。
2024年5月
1日目 太宰府へ移動の日
電車で福岡から30分ほどの距離です(JRや地下鉄ではなく天神の三越と一体化した建物にある西鉄福岡駅からの電車に乗りますので要注意)。福岡のホテルに泊まっている方はわざわざ宿を移動する必要もないでしょう。ただ、次に行くならここに泊まりたいという宿がありましたので、その宿に泊まる旅程でご案内します。
- 昼食:萩野屋でごぼ天うどん 福岡のお昼、もしくは間食といえばうどんです。勝手ながらごぼ天うどんが世界一おいしい麺料理と思います。二番はちゃんぽんです。三番はナポリタン。
=宿にチェックイン、HOTEL CULTIA 太宰府に泊まります=
天満宮のすぐそば、お隣といってもいいでしょう。
=参道と天満宮を散策=
古道具屋さんなども結構ありますので、掘り出し物も見つけてください。Cozaなど
- 夕食:HOTEL CULTIA 太宰府内のルアンでフレンチを。といってもジャンルにとらわれず、その土地のものを美味しく提供してくれるそうです。
=太宰府天満宮 夜間正式参拝=
HOTEL CULTIA宿泊者だけの特別な企画です。正式な参拝なので、お酒は控えめにしなければならず、それが悩ましいところです。
2日目 満喫する日・帰る日
- 朝食:ホテルで和朝食
=天満宮に朝拝へ=
8:30から朝のお祓いが毎日行われているそうです。早朝から行けるのは宿泊者ならではですね。
- 昼食:ごぼ天うどん
在福中は一日一ごぼ天うどんも楽しいですよ。
=九州国立博物館へ=
京都や奈良、東京とはまた違った歴史を感じることができます。
そのほか
宿
食 まだまだあります
- うどん屋いろいろ
Rettyのうどん屋リストにリンクを貼っておきます。
遊 ちょっとしたツアーなど
- 博多発着観光タクシー ゆっくり太宰府コース
福岡から楽に行くのであれば、タクシーを利用するツアーもあります。福岡市内は送迎もしてくれるので、混雑した天神を通ることもなく太宰府見物ができます。
本 ゆかりの本も
お土産 自分用にも親しい方へも
- 宝満山
太宰府といえば梅が枝餅が第一に上がりますが、お土産としては宝満山でしょう
よくブランデーをかけて食べていましたが、今ではラムレーズン入りというのがあるようです。 - うその餅
宝満山と並ぶ太宰府名物です。うそ(天神様のお使いの鳥)の小さいおまけ?が入っているのですが、大胆にもお菓子にうずもれています。
結構甘いので、抹茶の時にお勧めです。
プロフィールを読む