コラム

旅行プランー柳川 <福岡> 

さくら

旅行計畫 – 柳川 <福岡>  Travel Plan – Yanagawa <Fukuoka>

柳川…水郷、せいろ蒸し、うどん

 水郷柳川は街中に水路が巡り、東洋のベニスと呼ばれます。水路の全長は930kmだそうで、ちょっとどうなっているのだろうと思います。街の雰囲気はベニスよりも整然として、落ち着いています。名物は鰻のせいろ蒸しです。

※自分が行ったところや、知人からの情報などを参考に次に自分が行くとき用に、私の好みで作ったプランです。全部の場所に実際に行ったわけではありませんが、よろしければご参考になさってください。なお、一部のリンクにはアフィリエイト広告が含まれています。
2024年5月

1日目 柳川へ移動の日

 柳川へは西鉄天神駅から西鉄天神大牟田線で一時間弱です。JRだと新幹線から在来線+バスの区間がありますので、もともと新幹線で移動している人以外は西鉄がいいです。飛行機は佐賀空港が便利ですが、本数が多いのは断然福岡空港です。あとは車。

 =お昼=
 立花うどん 福岡のふわっとしたうどんです。人気は肉ごぼう天うどんです。         

 =宿にチェックイン、柳川藩主立花邸 御花agoda)に泊まります=
   柳川藩主 立花家の別邸を旅館に改装した宿。早くついても100畳の大広間や見事な庭
   など、館内の見どころを巡るとあっという間に時間が経ちます。

  • 夕食:宿にて有明海と筑後平野の幸を大名気分で。
       ひそかな楽しみは海苔です。

  =食後は夜の景色を楽しみましょう= 

2日目 帰る日

  • 朝食:宿にて

    川下り
     定期運航ではなく、受付後30分以内に出発するしくみのようです。
  • 昼食:元祖 本吉屋 本店 
       柳川の鰻はせいろに入れてごはんと一緒に蒸したせいろ蒸しです。

    =家路へ=

そのほか

宿 

いい宿が沢山あり、どこも料理自慢、温泉自慢で絞り込みが難しいです

食 まだまだあります

遊 ちょっとしたツアーなど

本 ゆかりの本も

お土産 自分用にも親しい方へも

この記事を書いた人

名前 / Name  
さくら

活動 / Activity
会社員ですが、休日や余暇の時間に趣味のこと、日本・旅行・食べ物などについて、記事を書いています。

実績 / Achievements
お茶を習う中で併せて、お香・お花・食も含め、日本らしいことに浸ってきました。

日本は44都道府県、海外は欧州やアジア中心に旅行しました。少し言葉がわかるだけで旅が楽しくなるので、旅行前後に語学の勉強をしてしまいます。

プロフィールを読む
さくら
さくら
サイト管理人
日本の観光・食事・風習について紹介しています。
記事URLをコピーしました